Service

セキュリティ研修・教育

デジタルフォレンジック

上級
[日数]
2日間
[対象]
デジタルフォレンジック担当者、セキュリティ担当者

情報漏洩や不正アクセスなどの影響範囲や原因を調査・解析

システムに残されたデータの痕跡を収集し、プログラムの実行履歴や実行操作等を分析、情報漏洩や不正アクセスなどのインシデントの発生原因や情報流出の有無を調査します。デジタルフォレンジック技術を駆使し、原因の特定やその対処を行うことで、被害の拡大を防ぐことができます。本コースでは、フォレンジックツールを用いた実践的な演習を通して、デジタルフォレンジックについて学習します。

研修のゴール

  • デジタルフォレンジックのフローを理解し、適切な調査・解析方法を知る
  • デジタルフォレンジックの解析ツールの使い方を理解し、適切に使用できるようになる
  • 解析ツールで取得した痕跡情報から、適切な情報解析方法を知る

受講対象者

  • デジタルフォレンジック担当者
  • セキュリティ担当者、CISRT/SOC担当者
  • システム管理者

前提知識/望ましいスキルなど

  • ネットワークに関する基礎知識
  • OS(Windows/Linux)に関する基礎知識
  • デジタルフォレンジックの基礎知識

開催要項

開催日数 2日間(9:30-17:30)
実施方法 オンラインまたは、集合研修
研修形式 座学、実機を使った演習
最少催行人数 4名

実施アジェンダ(例)

1日目
  1. デジタルフォレンジック概論
  2. デジタルフォレンジック活用事例
    • 事例から学ぶデジタルフォレンジック
  3. デジタルフォレンジックの流れ
  4. デジタルフォレンジック基礎
    • ファイルシステム
    • 証拠保全、削除データの復元
    • タイムライン作成
    • データ解析
      - プログラムの実行履歴
      - Webアクセス履歴

2日目
  1. デジタルフォレンジック基礎(続き)
    • データ解析
      - メール履歴
      - ファイル操作履歴等
      - 外部デバイスの接続履歴
      - 認証履歴・ログオン履歴
      - 各種ログファイルの調査(アクセスログ等)
      - 不正プログラム(マルウェア等)の感染調査
      - 不正プログラム(マルウェア等)の挙動解析
      - ネットワークデータ(パケット)の調査
    • 報告書作成
  2. 総合演習

※最新のサイバーセキュリティ動向・実施期間により多少変更となる場合があります。

セキュリティ研修・教育
入門
初級
中級
上級
特化研修
セキュリティ研修・教育
入門
初級
中級
上級
特化研修

Get in Touch

お問い合わせ

サイバー攻撃対策・脆弱性診断・インシデント対応など、
お客様のニーズに合わせた最適な
ソリューションをご提案します。
まずはお気軽にご相談ください!

Pagetop