模擬的な標的型攻撃メール(不審メール)を実際に受信し、開封結果を報告書にまとめ、訓練実施後のセキュリティ対策につながるサービスとな ります。実際に標的型メールを受信した場合を想定しており、マルウェア感染 のリスク低減と組織における対処への理解を促進します。
対象(スコープ)選定 | 全従業員、全正社員、特定の部署、特定の対象者など実施対象者を選定します。 |
メールコンテンツ選定 | 対象者にあわせて、メールコンテンツを選定します。また、メールのテーマ、 差出人のメールアドレス、メールの本文、添付ファイルを作成します。 |
対応の準備・確認 | 不審メールを受信した場合の対応フロー(ユーザからの問い合わせ窓口、連絡 体制、対応手順など)の有無の確認、対応フローの事前周知、問い合わせ窓口 との調整・準備を行います。 |
担当部署責任者と 実施調整 |
対象部署の責任者・担当者へ実施説明を行い、実施日程や実施回数を調整しま す。 |
疑似的な標的型 メールの送信 |
対象者へ模擬的な標的型メールを送信します。添付ファイルまたは Webリンクをクリックした対象者には、啓発コンテンツが表示されます。 |
実施結果のご報告 | 訓練結果や不審メールの添付ファイルまたはWebリンクをクリックした対象者をご報告し、結果に応じた必要対策をご提案します。 |
事後対策の実施 フローご確認 |
標的型メールの脅威、対策、セキュリティ脅威動向などについて、セキュリティ研修を実施します。(オプションサービス) |
実施方法 | オンラインまたは、集合研修 |
---|---|
対象者 | 全従業員・特定部門・管理職・新入社員など |
送信形式 | URLリンク型 / 添付ファイル型(Word, Excel, ZIP形式) |
送信回数 | 最大1,000通/日(分割送信可) |
開封カウント期間 | メール送信後3日間 |
結果報告 | 訓練後、開封率・対応状況をまとめたレポートを提出 |
オプション | セキュリティ研修、送信元ドメインの新規取得、開封画面カスタマイズ、開封カウント期間の延長 |
お問い合わせ
サイバー攻撃対策・脆弱性診断・インシデント対応など、
お客様のニーズに合わせた最適な
ソリューションをご提案します。
まずはお気軽にご相談ください!