第13回「IDF講習会」にてセキュリティトレーニングコースを実施します

第13回「IDF講習会」にてセキュリティトレーニングコースを開催します

当社は、2023年9月13日(水)、9月15日(金)の2日間、
デジタル・フォレンジック研究会(IDF)が主催する「第13回 IDF講習会」にてセキュリティトレーニングを開催いたします。

2015年以降、正会員として毎年IDF講習会でトレーニングコースを提供しており、
今回で9回目の開催となります。

9月13日(水)は「攻撃者視点で学ぶ情報セキュリティ入門~ペネトレーションテストの始め方~」を
9月15日(金)は「はじめてのメモリフォレンジック入門~ダイジェスト版~」と
2つのコースを用意しております。
実際のハッキングの手口や技術、メモリ情報の保全から解析など、実践的な演習を通して基礎について学ぶことができます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■開催概要

コース名 S1コース「攻撃者視点で学ぶ情報セキュリティ入門~ペネトレーションテストの始め方~」
実施日時 9月13日(水) 9:30~17:30(昼休憩1時間)
受講費 \ 50,000-(税込)
定員 20名
実施方法 ZoomおよびTeamsを使用したオンライン研修(※普段お使いのパソコンから受講が可能)
コース名 S2コース「はじめてのメモリフォレンジック入門~ダイジェスト版~」
実施日時 9月15日(金) 10:00~17:00(昼休憩1時間)
受講費 \ 50,000-(税込)
定員 20名
実施方法 ZoomおよびTeamsを使用したオンライン研修(※普段お使いのパソコンから受講が可能)

■詳細・お申込み方法

 
デジタル・フォレンジック研究会(IDF)のホームページからお申込みを受付しております。

・【1名用】お申込フォーム(IDF個人・団体会員)
https://digitalforensic.jp/lecture13form-kojin/

・【1名用】お申込フォーム(一般)
https://digitalforensic.jp/lecture13form-ippan/

・【複数名用】お申込フォーム(IDF団体会員)
https://digitalforensic.jp/lecture13-2023moushikomi/

・【複数名用】お申込フォーム(官公庁※1名様の場合もこちらから)
https://digitalforensic.jp/lecture13form-kankoutyo/

■研修に関するお問い合わせや、受講に関するご相談について

ストーンビートセキュリティ株式会社 研修担当まで
メール:training@stonebeat.co.jp
TEL:050-6877-5988

LINK

第13回IDF講習会(デジタル・フォレンジック研究会)
https://digitalforensic.jp/home/act/lecture/lecture13-2023/

 

 

明星大学にてオンライン公開講座開催​

明星大学にてオンライン公開講座開催

明星大学のオンライン公開講座にて
「はじめてのサイバーセキュリティ演習」~ポストコロナ時代のサイバーセキュリティ~を実施いたします。

昨今のCOVID-19の流行に伴い、テレワーク等により普及した様々なサービスもサイバー攻撃の対象となっています。
多様化する攻撃に対して、具体的にどのような対策が必要なのか、対策することでどのような効果があるのかを理解しておくことは重要です。

今回の公開講座では、ポストコロナ時代と言われる今日の状況を踏まえた問題により、サイバー攻撃手法の理解を目的とした演習を実施します。

セキュリティには興味を持っているが、どのような勉強から手を付けてよいか分からないと考えている方、基礎的な知識を深めたい方、攻撃の実例について学びたい方など、幅広い方にご参加いただければ幸いです。

■実施概要

実施日時2023年8月20日(日) 13時00分~17時00分
会場オンライン(アクセス方法は申し込まれた方にのみご案内します)
参加費無料
参加方法2つのカテゴリーがあります。
カテゴリー1(演習参加者)、カテゴリー2(聴講参加者)とも事前申し込みが必要です。

募集要項、申込方法については、こちら(情報学部オリジナルサイト)よりご確認ください。
応募締切カテゴリー1(演習参加者):7/26(水)

カテゴリー2(聴講参加者):8/13(日)

■プログラム

13:00〜13:20サイバー攻撃の実態~ログから見るサイバー攻撃~
(明星大学 情報学部 教授・丸山一貴)
13:20〜13:50ポストコロナ時代のサイバーセキュリティ基礎
(Trellix プロフェッショナルサービス本部 シニアトレーナー・高谷 宏幸)
14:00〜16:30サイバーセキュリティ演習~クラウド利用編~
(ストーンビートセキュリティ株式会社)
16:40〜17:00表彰式・まとめと質疑
(明星大学 情報学部 教授・丸山一貴)

■申し込み

こちら(明星大学情報学部オリジナルサイト)の「募集要項」よりお申し込みください。
※2つのカテゴリーがあります。カテゴリー1(演習参加者)、カテゴリー2(聴講参加者)とも事前申し込みが必要です。

LINK

2023年度オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習」〜 ポストコロナ時代のサイバーセキュリティ 〜
https://www.is.meisei-u.ac.jp/cyber2023/

​​

「APAC デジタルフォレンジックサービス企業 トップ10」に弊社が選出されました!

「APAC デジタルフォレンジックサービス企業 トップ10」に弊社が選出されました!

弊社はこの度、「TOP DIGITAL FORENSICS SERVICES PROVIDER IN APAC 2023」に選出されました。

「TOP DIGITAL FORENSICS SERVICES PROVIDER IN APAC」とは、アジア太平洋地域のデジタルフォレンジックサービス企業TOP10社に送られる栄誉ある称号です。

世界のデジタル化に伴い、増加し続けているセキュリティ侵害を解析するための技術として、デジタルフォレンジックは今日において欠かせない存在となっています。ストーンビートセキュリティは、これまで大企業や官公庁の案件を担当し、セキュリティ教育からインシデント発生前後のハンドリングなど、幅広いノウハウを構築し、多数の情報セキュリティインシデントの対応支援を行っています。デジタルフォレンジックやインシデント対応は、これから益々重要なものとなることから、弊社は情報セキュリティの専門家として、今後も中立な立場でお客様に対して適切なソリューションの提供を行っていきます。

ストーンビートセキュリティの実績が高く評価され、今回Enterprise Security MagazineがAPACにおいて業界を牽引している企業を評価する「TOP DIGITAL FORENSICS SERVICES PROVIDER IN APAC 2023」に、多数のデジタルフォレンジックプロバイダの中から弊社が選出されました。

ストーンビートセキュリティは今後も、迅速かつ柔軟な対応でお客様との信頼関係を構築し、「安心・安全をすべての人・組織へ」提供すべくデジタルフォレンジックの重要性を伝えていきます。

■Enterprise Security Magazineについて

Enterprise Security Magazineは、今日流行しているサイバー攻撃の情報や攻撃手法の急激な変化への対応に役立つセキュリティソリューションを紹介する雑誌及びデジタルプラットフォームであり、セキュリティ業界全体に多大な影響を与えています。
また、完璧なセキュリティ対策を行うためにはどのようなソリューションやサービスを組み合わせるべきなのかを提案するパイオニアでもあります。Enterprise Security Magazineでは、ハードウェア・ソフトウェアにどのようにセキュリティを組み込みこむかなど、独自のマーケット動向を明らかにすることで、何千もの企業・組織のサイバー攻撃のリスク低減を支援しています。

LINK

​​

日本経済新聞の特集記事に取材協力しました

日本経済新聞の特集記事に取材協力しました

日本経済新聞(2023年2月19日号)『身代金ウイルス攻撃 企業の7割、データ復旧できず』に取材協力し、弊社代表のコメントが掲載(引用)されています。ぜひご一読ください。

ストーンビートセキュリティは、安心して利用できる情報社会を実現するため、情報セキュリティのプロフェッショナルとして、お客様が抱える情報セキュリティの課題解決に、真摯に公正に、強い信念を持って、引き続き貢献していきます。

LINK

▼日本経済新聞
「身代金ウイルス攻撃 企業の7割、データ復旧できず」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2883T0Y2A221C2000000/

​​

「第19回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2022 in TOKYO」へ協賛しています

「第19回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2022 in TOKYO」へ協賛しています

ストーンビートセキュリティ株式会社は、2022年12月5日(月)、12月6日(火)に開催される「第19回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2022 in TOKYO」にプラチナサポーターとして協賛しています。第19回を迎える本コミュニティでは、「デジタル・フォレンジックにおける官民連携」をテーマとして開催されます。皆様ぜひご参加ください。

■実施概要

実施日時 2022年12月5日(月)、12月6日(火)
会場 ホテル グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市ヶ谷)
参加方法 参加お申込みフォーム こちら(デジタル・フォレンジック研究会)よりご確認ください。
応募締切 2022年11月25日(金)※但し定員になり次第締め切ります。

LINK

第19回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2022 in TOKYO
(デジタル・フォレンジック研究会)
https://digitalforensic.jp/home/act/community/community-19-2022/

​​

「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2022 」にGOLDスポンサーとして協賛しています

「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2022 」にGOLDスポンサーとして協賛しています

ストーンビートセキュリティ株式会社は、2022年10月7日(金)、8日(土)に開催される「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2022」に、今年もGOLDスポンサーとして協賛しています。当日の企業セッションでは、「脆弱性対策における企業の実態と運用課題」というテーマで講演を実施します。皆様ぜひご参加ください。

■実施概要

名称 情報セキュリティワークショップin越後湯沢2022
会期 2022年10月7日(金)~10月8日(土)
会場 湯沢町公民館(デイタイムセッション)
湯沢グランドホテル(デイタイムセッションライブ中継、ナイトセッション)
参加費 デイタイムセッション(湯沢町公民館/湯沢グランドホテル) 15,000円
ナイトセッション(湯沢グランドホテル) 2,000円
主催 NPO新潟情報セキュリティ協会(ANISec)
情報セキュリティ ワークショップin越後湯沢
実行委員会 委員長 石井威望(東京大学名誉教授)
募集人数 330名
参加登録 ※第1期、第2期とも完売いたしました。(詳細はこちらよりご確認ください)

LINK

​​

弊社代表の講演と対談が書籍化されました

弊社代表の講演と対談が書籍化されました

東京医科大学が10 回にわたって開催した「異業種安全文化講演会」の概略と講師との対談内容が書籍化され、弊社代表も第9回講師として登壇、対談いたしました。

<書籍情報>
医療 vs. 他業種 安全文化 十番勝負: 他業種に学ぶ安全管理学」

対談内容は第9回「サイバーセキュリティ」の「サイバー空間で戦うホワイトハッカー」にて収録されています。
ぜひお手に取ってご覧ください。

LINK

医療 vs. 他業種 安全文化 十番勝負: 他業種に学ぶ安全管理学
https://www.amazon.co.jp/dp/4621307401/

​​

「ホワイト企業認定プラチナ」を取得いたしました

「ホワイト企業認定プラチナランク」を取得いたしました

PLATINUM-2022

この度ストーンビートセキュリティ株式会社は、一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」において「プラチナランク」を取得いたしました。

ホワイト企業認定の詳細は、下記リンクよりご確認いただけます。
https://jws-japan.or.jp/recognition/

今後もプラチナ認定にふさわしい企業として、引き続き、社員が安心して働きやすい職場づくりを推進して参ります。

LINK

ホワイト財団ホームページ
https://jws-japan.or.jp/recognition/

認定企業一覧
https://jws-japan.or.jp/cert_company/

​​

「北陸セキュリティフォーラム(HIRPセキュリティ人材育成分科会)セミナー2022」にて講演します

「北陸セキュリティフォーラム(HIRPセキュリティ人材育成分科会)セミナー2022」にて講演します

北陸セキュリティフォーラム(HIRPセキュリティ人材育成分科会)セミナー2022

HIRPセキュリティ人材育成分科会(北陸セキュリティフォーラム)主催のセミナーにて弊社社員が講演します。
近年被害が拡大しているランサムウェアの被害事例と対策について事例を交えながらご紹介致します。

皆様のご参加お待ちしております。

■開催概要

開催日時 2022年8月26(金)13:00-17:00
開催形態 講演はハイブリッド、演習は対面
講演のオンライン聴講希望者に前日までにメールにてZoom情報をご連絡いたします。
場所 金沢工業大学扇が丘キャンパス
講演:8号館201教室とZoom(現地は最大100名)
演習:21号館503、504会議室(最大20名)
※現地参加は申し込み順とします。
費用 無料
開催詳細 北陸セキュリティフォーラム(HIRPセキュリティ人材育成分科会)セミナー2022

■申し込み

↓リンクをクリックまたはブラウザに転記して下さい。※締め切り8月24日(水)
https://forms.gle/Bh5GFuZpCj65k5so6

LINK

北陸セキュリティフォーラム(HIRPセキュリティ人材育成分科会)セミナー2022
https://hirp.jp/

​​

株式会社Blue Planet-worksの「サイバーセキュリティレポート2022」に協力しました

株式会社Blue Planet-worksの「サイバーセキュリティレポート2022」に協力しました

株式会社Blue Planet-worksの近年国内で増加し続けるサイバー犯罪による被害の実録と、その教訓をまとめたセキュリティレポート「サイバーセキュリティの裏側から 2022」の作成・執筆に協力しました。

ランサムウェアを取り巻く攻撃者の動向、Penetration Testから読み解く攻撃の手口など、弊社が実施した数多くのフォレンジック調査や、Penetration Test(侵入テスト)より、最新のサイバー攻撃の動向や対応の実録データを提供いたしました。

本レポートは以下のリンクから入手可能です。ぜひご一読下さい。
「サイバーセキュリティの裏側から 2022(https://go.blueplanet-works.com/docu-download-cybersecurity-behind-the-scene-2022)」

弊社ストーンビートセキュリティは、安心して利用できる情報社会を実現するため、情報セキュリティのプロフェッショナルとして、お客様が抱える情報セキュリティの課題解決に、真摯に公正に、強い信念を持って、引き続き貢献していきます。

LINK

​​