株式会社デジタルハーツとの業務提携のお知らせ

株式会社デジタルハーツとの業務提携のお知らせ

iStock-852007006_Edit

ストーンビートセキュリティ株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:佐々木 伸彦、以下、「ストーンビートセキュリティ」)は、ソフトウェアの不具合を検出するデバッグ及びシステムテスト事業やセキュリティ監視サービス、情報資産を守るためのセキュリティ事業を展開している株式会社デジタルハーツホールディングス(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:玉塚 元一、東証第一部:証券コード3676)の子会社である株式会社デジタルハーツ (以下、「デジタルハーツ」)と、セキュリティサービスの提供に係る業務提携契約を締結しました。

ストーンビートセキュリティは、情報セキュリティ人材の育成や対策支援サービス、インシデントの発生原因の特定やその根本を対策するデジタルフォレンジック、セキュリティ脅威とインシデント発生時の緊急対応支援等、専門性の高いセキュリティサービスの提供を強みとしており、人や組織に根ざした幅広いセキュリティ対策を提供する、情報セキュリティの専門企業です。
デジタルハーツ社のセキュリティ事業では、脆弱性診断やペネトレーションテスト等の入口対策から、エンドポイントセキュリティやセキュリティ監視等の出口対策まで、幅広いセキュリティサービスを提供しており、特に、セキュリティ監視サービスにおいては、高い専門知識を持つセキュリティ人材から成る「DH-SOC (Security Operation Center)」が多様なツールを活用しながら、効率的な監視やインシデントが発生した際の迅速な対応を実施する点を強みとしており、現在では約20万台のデバイスを監視するなど、国内トップクラスの監視実績を有しております。

近年、企業に対するサイバー攻撃が高度化し、さらには新型コロナウイルス感染拡大に伴いリモートワークの普及が進む中、より一層のセキュリティ対策が求められています。
ストーンビートセキュリティは、デジタルハーツ社と強固な協業体制を構築し、安心して利用できる情報社会を実現するため、両社の強みを活かしたセキュリティサービスの展開や、情報セキュリティ人材の育成や対策支援サービスなど、顧客企業へのより幅広いセキュリティ対策を提供します。

■株式会社デジタルハーツについて

会 社 名:株式会社デジタルハーツ
本社所在地:東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
代 表 者:代表取締役社長:玉塚 元一
https://www.digitalhearts.com/

■本件に関する問い合わせ先

ストーンビートセキュリティ株式会社
電話:03-6869-9567(月~金:9時~18時/土日祝:休日)
E-mail:sales@stonebeat.co.jp

​​

明星大学で公開講座を実施します

明星大学で公開講座を実施します

ストーンビートセキュリティ株式会社は、明星大学のオンライン公開講座にて「はじめてのサイバーセキュリティ堅牢化演習」を実施いたします。

本公開講座では、守るべきシステムとして「オンラインショッピングサイト」を想定します。
参加された皆様にオンラインショッピングサイト運営者の立場となっていただき、通常の利用者による購買活動を維持しながら、攻撃者による介入を排除するポイントを皆様と一緒に考えていきます。

セキュリティには興味を持っているが、どのような勉強から手を付けてよいか分からないと考えている方、基礎的な知識を深めたい方、攻撃の実例について学びたい方など、幅広い方にご参加いただければ幸いです。

■実施概要

実施日時 2020年12月20日(日) 13時00分~17時00分
会場 オンライン(アクセス方法は申し込まれた方にのみご案内します)
参加費 無料
参加方法 2つのカテゴリーがあります。 カテゴリー1(演習参加者)、カテゴリー2(聴講参加者)とも事前申し込みが必要です。
募集要項、申込方法については、こちら(情報学部オリジナルサイト)よりご確認ください。
応募締切 カテゴリー1(演習参加者):11/25(水)
カテゴリー2(聴講参加者):12/13(日)

■プログラム

13:00〜13:20 インシデントハンドリング
(明星大学 情報学部 准教授・丸山一貴)
13:20〜13:50 サイバーセキュリティにおける堅牢化とは
(マカフィー株式会社 プロフェッショナルサービス本部 シニアトレーナー・高谷 宏幸)
14:00〜16:30 サイバーセキュリティ堅牢化演習
(ストーンビートセキュリティ株式会社)
16:40〜17:00 表彰式・まとめと質疑
(明星大学 情報学部 准教授・丸山一貴)

■申し込み

こちら(明星大学情報学部オリジナルサイト)の「募集要項」よりお申し込みください。
※2つのカテゴリーがあります。カテゴリー1(演習参加者)、カテゴリー2(聴講参加者)とも事前申し込みが必要です。

LINK

2020年度オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ堅牢化演習」〜 システムの正常稼働を維持しながら攻撃に対抗する 〜
http://www.is.meisei-u.ac.jp/cyber2020/

​​

「今、サイバー空間で何が起きているのか?ホワイトハッカーが語る!」オンラインセミナーで講演します

「今、サイバー空間で何が起きているのか?ホワイトハッカーが語る!」オンラインセミナーで講演します

~今、サイバー空間で何が起きているのか?ホワイトハッカーが語る!~

株式会社Blue Planet-works主催のオンラインセミナーにて弊社代表が講演します。

近年、マルウェアや攻撃ツールが闇サイトで売買されるなど、サイバー攻撃はビジネス化し、巧妙化の一途をたどっています。また、サイバー攻撃は組織化し、もはや大企業だけを狙うものではなく、中小企業も踏み台としてターゲットとなるなど、全ての企業にとってセキュリティ対策は最重要課題です。本セミナーでは、企業が実施すべきセキュリティ対策の観点や考え方を「攻撃者」視点で語り、現場で起きているサイバー攻撃の実態やデジタルフォレンジック(鑑識)、ペネトレーションテスト(脆弱性診断)の裏側など、生々しい解説を含め、株式会社Blue Planet-works Sales & Marketing 本部長 関逸平様と対談形式でお届けします。

■開催概要

開催日時 2020 年 10 月 15 日(木)14:00-15:00
セミナータイトル 今、サイバー空間で何が起きているのか?ホワイトハッカーが語る!【オンラインセミナー】
参加方法 事前登録制▼
お申し込みはこちらから
主催 株式会社Blue Planet-works
参加費 無料(事前登録制)
定員 500名
実施方法 オンライン

■Agenda:

  • 第一部:サイバー攻撃の現状
  • 第二部:デジタルフォレンジック(鑑識)・ペネトレーションテスト(脆弱性診断)の裏側
  • 第三部:今、必要なセキュリティ対策
  • Q&A

■お申込み(無料)

フジテレビ『直撃LIVEグッディ』の取材を受けました。

フジテレビ『直撃LIVEグッディ』の取材を受けました

弊社代表の佐々木が、取材を受けました。

※2020年9月17日(木)『直撃LIVEグッディ』13:45-15:50 で放送されました。

菅総理の目玉政策として注目されている「デジタル庁の創設について何が変わるのか、IT業界からの現場の声」ということで、菅内閣で就任した、平井卓也デジタル改革担当大臣の素顔について取材を受けました。

平井卓也デジタル改革担当大臣との会合(Hirai Pitch)にて意見を交わした内容についてもお話させて頂きました。

・第63回 Pitch to the Minister 懇談会、”HIRAI Pitch”(2019年8月)
https://www.stonebeat.co.jp/hirai-pitch/

デジタル庁を中心としたデジタル化の推進により、日本のデジタル社会の発展を期待します。

弊社ストーンビートセキュリティは、安心して利用できる情報社会を実現するため、情報セキュリティのプロフェッショナルとして、お客様が抱える情報セキュリティの課題解決に、真摯に公正に、強い信念を持って、引き続き貢献していきます。

​​

NHK『NEWS7』の取材を受けました

NHK『NEWS7』の取材を受けました

先日、NHK『NEWS7』の取材を受けました。

※2020年9月16日(水)19:00-20:00 の特番「菅新政権始動▼新閣僚が打ち出す政策は課題は」で放送されました。

菅総理の目玉政策として注目されている「デジタル庁の創設についてIT業界からの現場の声」ということで、
弊社代表の佐々木が取材を受けました。

菅内閣で就任した、平井卓也デジタル改革担当大臣との会合(Hirai Pitch)で意見を交わした内容についてもお話させて頂きました。

・第63回 Pitch to the Minister 懇談会、”HIRAI Pitch”(2019年8月)
 https://www.stonebeat.co.jp/hirai-pitch/

これから創設されるデジタル庁を中心としたデジタル化の推進により、日本のデジタル社会の発展を期待します。

弊社ストーンビートセキュリティは、安心して利用できる情報社会を実現するため、情報セキュリティのプロフェッショナルとして、お客様が抱える情報セキュリティの課題解決に、真摯に公正に、強い信念を持って、引き続き貢献していきます。 

​​

Aruba主催の「ATM Digital Japan」にGOLDスポンサーとして協賛しています

Aruba主催「ATM Digital Japan」にGOLDスポンサーとして協賛しています

ストーンビートセキュリティは2020年10月23日(金)~ 2020年12月18日(金)に開催される
日本ヒューレット・パッカード株式会社 Aruba事業統括本部主催の「ATM Digital Japan」にGOLDスポンサーとして協賛いたします。

「ATM Digital Japan」とは

ニューノーマル時代における「未知」に挑む全ての企業を支援すべく、事業継続とビジネス変革を2大テーマとし、
よりお客様のニーズや課題に近い豊富なコンテンツを準備しております。
明るい未来に共に動き出していくためのバーチャルイベントにぜひご参加ください!

■開催概要

開催期間 2020年10月23日(金)~ 2020年12月18日(金)
テーマ ①事業継続 ②ビジネス変革
参加方法 事前登録制
▼ ATM Digital Japan 事前申込サイト
 https://www.event-info.com/aruba_atm_digital_japan/?r=2
主催 日本ヒューレット・パッカード株式会社 Aruba事業統括本部
参加費 無料(事前登録制)
参加対象 ビジネス部門、経営企画、システム企画、情報システム、セキュリティ管理、総務/管理部門の方々
※ 競合他社様、学生の方、個人事業主様のご参加はご遠慮いただいております。
※ 個人メールアドレスでは登録できません。
会場 オンライン

■弊社ライブセッション

配信日時 2020年10月30日(金)10:00~10:20
テーマ ペネトレ王にオレはなる!管理者権限の奪い方 ~ I GOT ROOTED. YOU ARE MINE. ~
内容 テレワークなど社会のデジタル化が進む中、相変わらず脆弱性を持ったシステムが数多く存在しています。
実際に発生しているインシデントの多くは、基本的なセキュリティ対策の欠如によって侵害を受けています。
また、外部からの不正侵入の先に、攻撃者はどのようにRoot権限を取得するのか。
どのような観点でシステムの対策(要塞化)を進めるべきか。
本セッションでは、情報セキュリティ監査の1つとしても位置付けられる「ペネトレーションテスト」を
デモによる実演を交えて、実施の必要性や重要性、活用方法についてご紹介します。

【Live Meetupのポイント】
・セッション主催者にリアルタイムに質問ができる
・最新情報が入手できる
・短時間でデモやソリューションを体感できる
・1セッション 20分
会場 オンライン ※ 配信プラットフォームとしてZoomを利用

■お問い合わせ先

Arubaイベント運営事務局
E-mail : aruba@event-info.com (受付時間:10:00~18:00 土日・祝日を除く)

■お申込み(無料)

第10回「IDF講習会」にてセキュリティトレーニングコースを実施します

第10回「IDF講習会」にて2つのセキュリティトレーニングコースを開催します

ストーンビートセキュリティ株式会社は、2020年9月10日(木)と9月11日(金)の2日間、「IDF講習会」にてセキュリティトレーニングを開催いたします。

特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会(略称:IDF)が主催する「IDF講習会」は、今回で10回目になり、ストーンビートセキュリティ株式会社は、2015年以降、正会員として、毎年、トレーニングコースを提供しております。

今回、「Kali Linuxではじめるペンテスター養成講座」と「メモリフォレンジック」の2つのコースを用意し、巧妙化するサイバー攻撃の実態や今必要なセキュリティ対策の考え方やポイントについて事例を交えながらオンラインでご紹介いたします。

現在、お申込み受付中です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■開催概要

コース名Kali Linuxではじめるペンテスター養成講座 【1日ダイジェスト版、オンライン研修】
実施枠 9月10(木)S1コース 10:00~18:00(昼休憩1時間)
受講費¥35,000-
定員8名
会場 受講者PC(Zoomを使用したオンライン研修)
開催詳細Kali Linuxではじめるペンテスター養成講座 【1日ダイジェスト版、オンライン研修】(PDF)
コース名 Kali Linuxではじめるペンテスター養成講座 【1日ダイジェスト版、オンライン研修】
実施枠 9月10日(木)S1コース 10:00~18:00(昼休憩1時間)
受講費 ¥35,000-
定員 8名
実施方法 Zoomを使用したオンライン研修(※普段お使いのパソコンから受講が可能)
開催詳細 PDFファイルをご確認ください。
コース名 メモリフォレンジック【1日ダイジェスト版、オンライン研修】
実施枠 9月11日(金)S2コース 10:00~18:00(昼休憩1時間)
受講費 ¥35,000-
定員 8名
実施方法 Zoomを使用したオンライン研修(※普段お使いのパソコンから受講が可能)
開催詳細 PDFファイルをご確認ください。        

■お申込み方法

特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会(IDF)のホームページからお申込みを受付しております。
お申込みサイトは、おひとり様用と複数名様用にわかれております。

<お申込みの流れ>

  • STEP1:必要事項をご入力後、下記「ご受講コース」をご選択してください。
    ・Kali Linuxではじめるペンテスター養成講座【1日ダイジェスト版、オンライン研修】の場合
    →【9月10日(木):簡易トレーニングコース(1日)の「S1コース」にチェック】
    ・メモリフォレンジック【1日のダイジェスト版、オンライン研修】の場合
    →【9月11日(金): 簡易トレーニングコース(1日)の「S2コース」にチェック】
  • STEP2:画面下の「申し込む」をクリックすると、お申込みが完了となります。
※ご入力内容の確認画面はございませんので、再度入力情報をご確認ください。

■お申込み方法に関するお問合せ

デジタル・フォレンジック研究会 事務局
メール:info@digitalforensic.jp
TEL: 03‐5420‐1805

■研修に関するご質問、ご相談に関するお問い合わせ

ストーンビートセキュリティ株式会社 研修担当
メール:training@stonebeat.co.jp
TEL 03-6869-9567

<参考>

特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会(IDF)「第10回 IDF講習会」公式ページ
https://digitalforensic.jp/home/act/lecture/lecture10-2020/

第10回講習会パンフレット(簡易トレーニング詳細)PDF
https://digitalforensic.jp/wp-content/uploads/2020/06/lecture10_training1.1.pdf

「サイバーセキュリティ公開講座の取り組み(ぺた語義)」を寄稿しました

「サイバーセキュリティ公開講座の取り組み(ぺた語義)」を寄稿しました

情報処理学会の学会誌「情報処理」連載の教育コーナー
【ぺた語義】2020年6月号に弊社代表が寄稿した記事が掲載されました。

■2020年6月号(5/15発行)
実践的演習を伴うサイバーセキュリティ公開講座の取り組み(丸山一貴・佐々木伸彦・高谷宏幸)
https://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag0000005al5-att/6106peta.pdf
■情報処理学会の学会誌「ぺた語義」
https://www.ipsj.or.jp/magazine/peta-gogy.html

弊社は、セキュリティ対策の普及・啓発及び人材育成として、明星大学様の公開講座にて毎年下記を実施しています。
・2016年度 はじめてのデジタルフォレンジック
・2017年度 はじめてのサイバーセキュリティ演習
・2018年度 はじめてのデジタルフォレンジックス演習
・2019年度 はじめてのIoTサイバーセキュリティ演習
※2020年度はハードニング(hardening,堅牢化)に焦点を当てた内容の実施を予定しています。

ストーンビートセキュリティは、セキュリティ教育を通して、これからもセキュリティ対策の推進に貢献していきます。

LINK

実践的演習を伴うサイバーセキュリティ公開講座の取り組み(丸山一貴・佐々木伸彦・高谷宏幸)
https://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag0000005al5-att/6106peta.pdf

情報処理学会の学会誌「ぺた語義」
https://www.ipsj.or.jp/magazine/peta-gogy.html

​​

「電脳会議」Vol.201に寄稿しました

「電脳会議」Vol.201に寄稿しました

「技術評論社の電脳会議Vol.201」に弊社代表が寄稿しました。

あなたの組織は大丈夫?
著者寄稿シリーズにて情報セキュリティの正しい対処と進め方を紹介しております。
ぜひご一読ください。

■メディア名:技術評論社電脳会議Vol.201
■掲載記事名:「あなたの組織は大丈夫? 情報セキュリティの正しい対処と進め方」

LINK

電脳会議 Vol.201
http://gihyo.jp/assets/pdf/dennou/2020/d_201.pdf

新刊ピックアップ(技術評論社)
「あなたの組織は大丈夫? 情報セキュリティの正しい対処と進め方」
https://gihyo.jp/book/pickup/2020/0014

​​

サイバーセキュリティ研修の年間スケジュールを公開しました

「サイバーセキュリティ研修」の年間スケジュールを公開しました

サイバーセキュリティ研修【2020年春の割引キャンペーン実施中】

2020年10月までの、当社、研修ルーム(麹町)で開催する「サイバーセキュリティ研修」の年間スケジュールを公開しました。人気の「Hacking Expertコース」や「Incident Responseコース」、「メモリフォレンジックコース」など、順次開催致します。
皆様のお申込をお待ちしております。

■キャンペーン概要

  • 2020年4月30⽇の申し込みまで「春の割引キャンペーン」として受講料から10%の割引を実施しております。
  • 他のキャンペーンとの併用はできません。
  • 場所・日程など、お客様のご都合に合わせた個別開催も可能です。
    お気軽にお問合せください。

※研修内容や参加人数に応じての特別割引、お見積り、詳細はお問合せください。

▼年間スケジュール

▼各コースの詳細
https://www.stonebeat.co.jp/#training

▼お申込み(お申込みの際にはコース・希望日時・お客様情報のご記入をお願いしております。)

お申込み


    ※2日以上のコースをご希望の場合は初日の日付をご選択ください。

    当社の個人情報の取扱いに関してはこちらをご覧いただき、同意の上、ご利用ください。

    ■お問合せ
    ストーンビートセキュリティ株式会社
    〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-9 麹町テラス8F
    ・有楽町線「麹町駅」1番出口から徒歩1分
    ・半蔵門線「半蔵門駅」6番出口から徒歩2分
    TEL 03-6869-9567
    メール︓training@stonebeat.co.jp
    https://www.stonebeat.co.jp