新刊(書籍)を執筆しました

新刊「中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド」を執筆しました

書籍

弊社代表が書籍を執筆しました。

中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド」を技術評論社より出版します。書店やAmazonにて絶賛発売中!(2020/1/23発売)

※Amazon「セキュリティ管理部門」で 新着ランキング1位 です!!!
(2020/1/23時点)

東京五輪を控えてサイバーセキュリティ関連のニュースをよく耳にするようになりました。また、マイナンバー法の施行や個人情報保護法の改正で、中小企業でも法的・社会的責任を負うリスクが高まり、セキュリティ対策は優先課題の1つとなっています。本書はセキュリティリスクを経営リスクとして捉え、正しく評価し、組織的に推進させるための手順やノウハウをわかりやすく解説します。まさにセキュリティ対策をこれから始める方に最適の1冊です。ぜひ一度、手に取っていただき、セキュリティ対策に活用して下さい。

書籍情報

書籍名:「中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド」
著 者:佐々木 伸彦
出版社:技術評論社
発行日: 2020年1月23日
体 裁:単行本(ソフトカバー):192ページ
定 価: 2,178円(税込)

目次と章立
Part 1 基礎編
・第1章 今さら聞けない情報セキュリティの疑問
・第2章 情報セキュリティの基礎知識
・第3章 情報資産とリスクの関係
・第4章 企業におけるリスク管理
Part 2 実践編
・第5章 情報セキュリティ対策の全体像を理解しよう
・第6章 基本方針と体制図を作成しよう
・第7章 計画を立案しよう
・第8章 情報資産を特定しよう(人事部の場合)
・第9章 組織的にセキュリティ対策を推進するために
・第10章 インシデントに備えるために
エピローグ 経営者の方へお伝えしたいこと

LINK

​​

2020年 新年のご挨拶

2020年 新年のご挨拶

iStock_000057145220_Medium-e1428580362691

皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。

2020年(令和2年)がやってきました。日常生活がデジタル化していく昨今、セキュリティ対策は優先課題の1つとなっています。Stonebeat Securityは、安心して利用できるネット社会の実現のため、セキュリティ人材の育成を中心に、あらゆる組織に安心、安全を提供していきます。

本年も、社員一丸となり更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

​​2020年1月6日
ストーンビートセキュリティ株式会社
代表取締役 佐々木 伸彦

 

 

第16回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2019 にて講演しました

『第16回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2019 in TOKYO』にてプレゼン・出展しました

dejitalforensic.1画像

ストーンビートセキュリティ株式会社は、12月9日(月)~10日(火)の2日間「デジタル・フォレンジック・コミュニティ2019 in TOKYO」にてプレゼン及び出展しました。

当社ブースにて、「インターネットに接続された鉄道模型」の実機を用いてIoTセキュリティを学ぶことを目的とした実践型サイバーセキュリティ教育や、メモリフォレンジック、緊急対応支援サービスなどを紹介させていただき、多くのご意見ご感想をいただきました。​今年も多くの方々に当社ブースにご来場いただき、ありがとうございました。

開催概要

実施日時2019年12月9日(月)~12月10日(火)
会場ホテル グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市ヶ谷)
主催特定非営利活動法人 デジタル・フォレンジック研究会

<実施日時>
2019年12月9日(月)~12月10日(火)

<会場>
ホテル グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市ヶ谷)

<主催>
特定非営利活動法人 デジタル・フォレンジック研究会

LINK

第16回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2019 in TOKYO
(デジタル・フォレンジック研究会)
https://digitalforensic.jp/home/act/community/community-16-2019/

​​

サイバー脅威を体験!セキュリティ対策ハンズオンセミナー

セキュリティ対策ハンズオンセミナーを開催します

~サイバー脅威をリアル体験!最新動向とセキュリティ対策 ハンズオンセミナー~
【株式会社インフォメーション・ディベロプメント×ストーンビートセキュリティ株式会社 共同開催】

サイバー脅威を体験し、最新動向とセキュリティ対策について学べるハンズオンセミナーを開催します。
本セミナーではサイバー脅威を体験し、必要なセキュリティ対策を学習します。

「マルウェア感染の脅威」や「無線LANのセキュリティ脅威」を体験頂き、セキュリティ対策の必要性を感じて頂けると幸いです。セミナー後の懇親会では「IoTデバイスをとりまく脅威についての体験型ブース」もご用意しております。

皆様のご参加お待ちしております。

開催概要

開催日時2019年12月11日(水)15:00 - 17:40 (受付開始 14:30)
懇親会:17:40~18:30
会場番町会館 6F 東京都千代田区五番町12-1 [地図]
参加費無料(事前登録制)
主催株式会社インフォメーション・ディベロプメント
ストーンビートセキュリティ株式会社
定員20名
開催詳細サイバー脅威をリアル体験!最新動向とセキュリティ対策 ハンズオンセミナー(PDF)

<開催日時>
2019年12月11日(水)15:00 – 17:40
(受付開始 14:30)懇親会:17:40~18:30

<会場>
番町会館 6F 東京都千代田区五番町12-1 [地図]

<参加費>
無料(事前登録制)

<主催>
ストーンビートセキュリティ株式会社
株式会社インフォメーション・ディベロプメント

<定員>
20名

<開催詳細>
サイバー脅威をリアル体験!最新動向とセキュリティ対策 ハンズオンセミナー(PDF)

プログラム

 
15:00-15:10【オープニング】
15:10-15:30【講演】
・最新のサイバー脅威動向を徹底解説
15:30-16:10【ハンズオン】
・サイバー脅威リアル体験1~無線LANによる脅威と対策編~
16:10-16:20【休憩】
16:20-17:00【ハンズオン】
・サイバー脅威リアル体験2~マルウェア感染(RAT&ランサムウェア)編~
17:00-17:30【講演】
・今ほんとうに使える必要なセキュリティ対策と選定ポイント!
17:40-18:30【懇親会】
・IoTデバイスを取り巻く脅威の体験型ブースあり!

※プログラムの詳細はこちらをご覧下さい。

お申込み方法

下記、株式会社インフォメーション・ディベロプメント様のお問い合わせホームからお申し込みをお願いします。

※ 申込者多数の場合、抽選となることがございます。あらかじめご了承下さい。

LINK

【2019年12月11日(水) 】サイバー脅威をリアル体験!最新動向とセキュリティ対策 ハンズオンセミナーhttps://www.idnet.co.jp/event/stonebeat_id_2019.html

​​

セキュリティインシデント対応セミナーを開催します

セキュリティインシデント対応セミナーを開催します

~セキュリティインシデントの対応方法を考える参加型ワークショップセミナー~

サイバー攻撃による不正侵入、パソコンのマルウェア感染、内部不正による情報漏えいなど、セキュリティインシデントは日常的に発生しています。攻撃も日々高度化・巧妙化しており、攻撃の本質を知りつつ、サイバーセキュリティに対する様々な対策を計画・実施することが急務となっており、セキュリティインシデントが発生した際には、早急な対応が必要となります。

本セミナーでは、公開サーバに対する脆弱性攻撃や、クライアント端末を狙う標的型攻撃により発生するセキュリティインシデントに対して、事前対策の重要性と発生時の対応についてを解説から知っていただき、グループ形式でディスカッションします。セキュリティの現実を楽しく聞きたい、セキュリティインシデント発生時の対応と重要性について知りたい方など、ぜひご参加ください

開催概要

開催日時2019年12月6日(金) 14:00~(受付開始 13:30)
会場ストーンビートセキュリティ株式会社
東京都千代田区麹町3-1-9 麹町テラス 8F
定員25 名
主催NTTアドバンステクノロジ株式会社(協力:ストーンビートセキュリティ株式会社)
参加費無料
開催詳細セキュリティインシデントの対応方法を考える 参加型ワークショップセミナー

<開催日>
2019年12月6日(金) 14:00~(受付開始 13:30)

<開催地>
ストーンビートセキュリティ株式会社
東京都千代田区麹町3-1-9 麹町テラス 8F

<定員>
25 名

<主催>
NTTアドバンステクノロジ株式会社(協力:ストーンビートセキュリティ株式会社)

<参加費> 
無料

<開催詳細>
セキュリティインシデントの対応方法を考える 参加型ワークショップセミナー

対象ユーザー様

セキュリティインシデントの対応改善をご検討中のユーザー様 

お申込み方法

・下記、ホームページ(NTTアドバンステクノロジ株式会社様)のお問い合わせホームからお申し込みをお願いします。
https://www.ntt-at.co.jp/inquiry/s_20191206/

LINK

セキュリティインシデントの対応方法を考える参加型ワークショップセミナー
https://www.ntt-at.co.jp/eventseminar/seminar/2019/detail/s_20191206/

​​

テディベアが・・・!?

テディベアが・・・!?

teddy bear

本日11月7日(木)、受付としてテディベアが当社に仲間入りしました。肌触りが最高です!!会社の入口で頑張るみんなを、ニコヤカに応援しています!🧸

当社では経験豊富な講師による、実践的な演習を通して、知識とスキルの習得だけではなく、セキュリティ対策の本質を自ら思考できるセキュリティ人材の育成を支援します。みなさまのご来社心よりお待ちしております。

​​

「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2019 」に出展

「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2019 」に出展

yuzawa_2

ストーンビートセキュリティ株式会社は、10月11日(金)~12日(土)の2日間「情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢2019 」で講演及び出展しました。

当社ブースにて、「インターネットに接続された鉄道模型」の実機を用いて、初級レベルの方でも楽しくサイバー演習とIoTセキュリティを学ぶことを目的としたセキュリティ教育や、緊急対応支援サービス、ペネトレーションテストなどを展示しました。今年も多くの方々に当社ブースにご来場いただき、ありがとうございました。

yuzawa_1

【写真】当社社員が「安心して利用できるネット社会の実現のために」をテーマに講演を行いました。

実施概要

名称情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2019
「デジタルトランスフォーメーション時代の情報セキュリティ」 ~加速するデジタルと現実世界の融合~
実施日時2019年10月11日(金)~12日(土)
会場新潟県南魚沼郡湯沢町・NASPAニューオータニ
主催NPO新潟情報セキュリティ協会(ANISec)
情報セキュリティ ワークショップin越後湯沢
実行委員会 委員長 石井威望(東京大学名誉教授)

<名称>
情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢 2019
<実施日時>
2019年10月11日(金)~12日(土)
<会場>
新潟県南魚沼郡湯沢町・NASPAニューオータニ
<主催>
NPO新潟情報セキュリティ協会(ANISec) 
情報セキュリティ ワークショップin越後湯沢 
実行委員会 委員長 石井威望(東京大学名誉教授)

LINK

情報セキュリティワークショップin越後湯沢2019
http://www.anisec.jp/yuzawa/

​​

弁護士会で弊社代表が講演しました

弁護士会で弊社代表が講演しました

【若手会員スキルアップ研修 令和元年度第3回「もう避けては通れない!デジタル証拠の法律実務」】

第一東京弁護士会主催の若手会員スキルアップ研修にて、梶谷綜合法律事務所の梶谷篤弁護士と弊社代表が、デジタルフォレンジックについて講演しました。
梶谷篤弁護士は、デジタル証拠の法律実務Q&A、デジタル法務の実務Q&Aなど、数多くの著書論文等を執筆されております。

実施概要

テーマもう避けては通れない!デジタル証拠の法律実務
日程9月12日(木)18:00~19:30
会場弁護士会館12階 講堂
主催第一東京弁護士会 若手会員委員会

<テーマ>
もう避けては通れない!デジタル証拠の法律実務

<日程>
9月12日(木)18:00~19:30

<会場>
弁護士会館12階 講堂

<主催>
第一東京弁護士会 若手会員委員会

​​

プライバシーマーク(Pマーク)を取得いたしました

プライバシーマーク(Pマーク)を取得しました

ストーンビートセキュリティ株式会社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より2019年9月11日付で、プライバシーマーク(Pマーク)を認定取得しました。

プライバシーマーク制度とは、「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づき、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者を認定し、その証として一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)がプライバシーマークの使用を認める制度です。

当社は、プライバシーマーク認定事業者として、今後も引き続きより一層の安心と信頼をいただけるよう、個人情報保護のための更なる安全対策と、情報管理の強化に努めてまいります。

当社の個人情報保護方針については 『個人情報保護方針』のページをご覧下さい。

【認定概要】

登録番号第22000320(01)号
認定機関一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

登録番号
第22000320(01)号

認定機関
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

​​

IDF講習会にてセキュリティトレーニングを実施しました

IDF講習会にてセキュリティトレーニングを実施しました

Image from iOS (2)

「第9回 IDF講習会」にて、セキュリティトレーニングを開催しました。

当日は、現場経験豊富な講師による実践的な演習を通して、巧妙化するサイバー攻撃の実態や、今必要なセキュリティ対策の考え方やポイントを、実際に発生している事例を交えながら演習を通して学習していただきました。

ストーンビートセキュリティは、セキュリティ対策の本質を自ら思考できるセキュリティ人材の育成を今後も支援していきます。

実施概要

コース名ハッキング入門~攻撃者視点で思考できるホワイトハッカー入門コース~
実施枠S1コース 2019年9月5日(木)
会場ストーンビートセキュリティ株式会社 研修ルーム

ハッキング入門~攻撃者視点で思考できるホワイトハッカー入門コース~

【実施枠】
S1コース 2019年9月5日(木)

【会場】
ストーンビートセキュリティ株式会社 研修ルーム

コース名メモリフォレンジック入門~メモリ情報からプロセスや通信履歴を迅速解析~
実施枠S2コース 2019年9月6日(金)
会場ストーンビートセキュリティ株式会社 研修ルーム

メモリフォレンジック入門~メモリ情報からプロセスや通信履歴を迅速解析~

【実施枠】
S2コース 2019年9月6日(金)

【会場】
ストーンビートセキュリティ株式会社 研修ルーム

LINK